いりこのだし汁を水出しで作りたいと悩んでいる人
「いりこ(煮干し)は水出しでもだし汁が作れるのだろうか?できるなら、どういう分量で、どれくらい時間をかければよいのか?どれくらい日持ちするのかも合わせて、教えてほしい!」
こういった疑問にお答えします!
- いりこ(煮干し)のだし汁の作り方について【水出しの方法】
- いりこ(煮干し)の水出しのだし汁の作り方を理解できる
- 必要な分量や手順が理解できる
- いりこは下処理することで一段と美味しくなると理解できる
- だし汁の保存期間の目安が理解できる
- だし汁はすぐに使い切る必要があると理解できる
この記事を書いている僕は、昆布作業歴が25年ほどで「昆布の生産量日本一」の町である「南茅部地区」に現在も住んでいて、昆布の作業をしつつもサイトを運営しています。
昆布といりこ(煮干し)に共通点はないように思われがちですが、同じ乾物であり、かつダシが出る&昆布との相性がバツグンな食材なので、親友といっても過言ではありませんw
今回はいりこ(煮干し)のだし汁の作り方ということで、専門外ではありますがこちらの文献を活用して、その方法についてご紹介させていただきます。
興味があれば、こちらの「こんぶ先生のプロフィール(@konbulog)」もチェックしてみてください。
いりこ(煮干し)に関しての素朴な疑問や、不安な方はぜひ記事をご覧ください。
※記事は3分くらいで読み終わります。深掘りした解説などは、関連記事にてご確認ください。
目次
いりこ(煮干し)のだし汁の作り方について【水出し】
いりこ(煮干し)のだし汁は、水出しで作ることができます!
「寝る前に簡単にだしをとりたい!」と考えている主婦にとっては、手間ヒマかけずに簡単にできる方法です!
ですが、湯出し(煮出し)の方が濃厚なダシが取れるため、本格的な味や香りを楽しみたい方には、湯出し(煮出し)をオススメします。
ちなみに、水出しの場合は、いりこ(煮干し)の種類は何を使っても大丈夫です。
ただし、大きめのカタクチイワシの場合は下処理をしてから、水出ししましょう。
粉末状のいりこ(煮干し)であれば、散らばらないようにお茶パックなどに入れて、そのまま入れるだけです。
いりこ(煮干し):水出しの分量は3%
分量の目安としては、水に対し3%のいりこ(煮干し)を使います。つまり水1㍑であれば、30グラム使用するということ。
- ①いりこ(煮干し):30グラム
- ②水:1㍑
水出しの場合は湯出し(煮出し)よりも時間がかかり、冷蔵庫内で抽出するため、ナベを使用する場合だと邪魔になります。
ですので、ジップロックのコンテナや、フタできるビンの容器が便利です。
もしくは水出し用のだし専用ポットを使用すれば、簡単に水出しすることが可能となります。
下処理してから冷蔵庫にて保管するだけ
水に入れる前に、いりこ(煮干し)の下処理をします。
この下処理に関しては、大きめのカタクチイワシのみの作業ですが、臭みなどの雑味を出したくない場合は、どのいりこ(煮干し)でもやることをオススメします。
作業としては、アタマを取り除き、腹にある黒いワタを取り除くという作業になります。
詳しい方法については、下記の記事を参考にしてください。
水といりこ(煮干し)を入れたら、あとは半日(6時間)冷蔵庫にて寝かせるだけです!
作業としては、たったこれだけです!
この方法は、いりこ(煮干し)に限らず、昆布・かつお節・干ししいたけなどにも活用できます。
ですので、いりこ(煮干し)と昆布を合わせた「合わせだし」も同じ手順で作ることができます!
ただし、その際は分量が変わってくるため、下記の割合を理解する必要があります。
- いりこ(煮干し)は3%(水1㍑なら30g)
- 昆布は1%(水1㍑なら10g)
- 干し椎茸は3%(水1㍑なら30g)
- かつお節は3~4%%(水1㍑なら30~40g)
合わせだしの例として(水1㍑の場合)
昆布(5g)+いりこ(煮干し)(15g)となる。
合わせだしの作り方について
日持ちは3日以内(冷蔵保存)
水出しも湯出し(煮出し)も、基本的には作ったらすぐに使い切るのがベスト(いりこ(煮干し)の場合は特に!)です。
その理由は、気温や湿度などの環境によって悪くなりやすいからです。
とはいえ、3日以内であれば冷蔵庫に入れておけば、保存可能ですが、臭みが出てきてしまうため、オススメしません。
もし3日以内に、「変なニオイがする」「味がなんか変」という違和感を感じた場合は、すぐに捨てて新しいだしをとるようにしましょう。
いりこ(煮干し)の場合は、使うときにだし汁と作る!と考えるようにしましょう。
長期保存したい場合は冷凍庫にて保存
1週間以上持たせたい!のであれば、冷凍室にて冷凍保存しましょう。
その方法は、フリーザーパックに入れます。
間違っても、自動製氷機のボックスには入れないでください。壊れる原因になるため絶対にやってはいけません。
ですので、冷凍保存する際はジップロックのフリーザーパックにて保存するようにしましょう。
ただし冷凍させたとはいえ、風味やうま味が劣化するので、1ヶ月が保存期間の目安となります。
いりこ(煮干し)の水出しは冷蔵庫で6時間放置するだけ。
まとめとして
水出しをとるのに便利なグッズはこちら↓↓
- ①いりこ(煮干し):30グラム
- ②水:1㍑
昆布・かつお節・干ししいたけとの合わせだしも可
(その際の分量は変わります)
冷蔵庫にて半日(6時間以上)
冷蔵庫にて3日以内
※違和感があればすぐ捨てましょう
冷凍保存なら1ヶ月程度
冷凍保存するのに便利なアイテム
いりこ(煮干し)のだし汁(水出し)の作り方は、以上です。
美味しい楽しいダシライフを、満喫しましょう!