昆布は拭いてから使いましょう!
昆布ログ・だしログ
  • ホーム
  • 昆布だしの取り方
  • 昆布の保存方法
  • サイトマップ
  • 運営者情報
保存方法

干ししいたけの開封後の正しい保存方法について【湿気と日差しでダメになる】

2018年11月28日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
干ししいたけの保存方法で悩んでいる人 「開封した後は、どう保存するのがよいのか?買った袋のままで保存してダメな理由があるなら知りたい。正し …
だしの取り方

干ししいたけのだし汁の作り方について【冷蔵庫で10時間以上寝かせるのがベスト】

2018年11月28日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
干ししいたけのだし汁の取り方に悩んでいる人 「どうやったら美味しいダシが取れるのか?干ししいたけに種類があるなら、ザックリ知りたい。できる …
した準備

干ししいたけは洗わずに「拭く」が正しい使用方法です【拭く手順と理由について】

2018年11月28日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
干ししいたけは洗うべきかどうか悩んでいる人 「そもそも洗った方がいいのだろうか?それとも拭くだけでいいのか?正しい方法を知りたい。拭くだけ …
かつお節情報

かつお節の開封後の正しい保存方法について【湿気と日差しでダメになる】

2018年11月27日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
かつお節の保存方法について悩んでいる人 「開封したはいいが、正しい保存方法がわからない。開封後の保存方法と、日持ちの目安について知りたい。 …
かつお節情報

かつお節のだし汁の作り方について【水出し:冷蔵庫で6時間以上寝かせるだけ】

2018年11月27日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
かつお節のだしを簡単にとりたいと考えている人 「かつお節の水出しの方法があるなら知りたい。だし汁を取るのはメンドイからラクな方法が知りたい …
かつお節情報

かつお節のだし汁の作り方について【湯出し(煮出し):花かつお・厚けずり編】

2018年11月27日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
かつお節のだしの取り方について悩んでいる人 「だし汁の作り方を知りたい。分量や手順についても知りたい。開封後の残ったかつお節の保存方法も知 …
マメ知識

昆布の種類・産地・用途について【だし用・具材用に適した種類がわかります!】

2018年11月26日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
昆布の種類や産地で使用する用途が変わるのか悩んでいる人 「昆布の種類や産地によって、ダシ用か食べる用かを使い分けする必要があるのか知りたい …
マメ知識

昆布の生態と天然モノ・養殖モノの育ち方について

2018年11月21日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
昆布の生態や育ち方について知りたい人 「昆布ってどうやって育っているのかわからない。いろんな種類の昆布があるけど、そもそもどうやって育って …
マメ知識

真昆布の「天然モノ」と「養殖モノ」の違いについて

2018年11月20日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
真昆布の天然モノと養殖モノの違いについて悩んでいる人 「天然モノの昆布と養殖モノの昆布ってどう違うの?やっぱり天然モノの方が良い商品なの? …
マメ知識

昆布の読み方・北海道の昆布生産地の読み方について

2018年11月18日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
昆布の読み方・地名の読み方に悩んでいる人 「昆布ってどう読むのが正しいのか?昆布の産地である羅臼・利尻・日高・歯舞・南茅部ってどう読むのか …
  • 1
  • 2
  • 3
だしの取り方

昆布だしの取り方について【上品で美味しいおだしは沸騰前に取り出すのがポイント】

2020年11月21日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
上品で美味しい昆布だしの取り方について悩んでいる人 「美味しいだし汁の作り方がわからない。沸騰させてよいのか、させない方がよいのか、わから …
いりこ情報

いりこ(煮干し)のだし汁の作り方について【水出しの方法】

2018年11月29日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
いりこのだし汁を水出しで作りたいと悩んでいる人 「いりこ(煮干し)は水出しでもだし汁が作れるのだろうか?できるなら、どういう分量で、どれく …
いりこ情報

いりこ(煮干し)のだし汁の作り方について【湯出し(煮出し)の方法】

2018年11月29日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
いりこ(煮干し)のだし汁の作り方で悩んでいる人 「いりこ(煮干し)のだし汁ってどうやって作ればよいのだろう?どれぐらいの分量が最適で、どの …
だしの取り方

干ししいたけのだし汁の作り方について【冷蔵庫で10時間以上寝かせるのがベスト】

2018年11月28日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
干ししいたけのだし汁の取り方に悩んでいる人 「どうやったら美味しいダシが取れるのか?干ししいたけに種類があるなら、ザックリ知りたい。できる …
かつお節情報

かつお節のだし汁の作り方について【水出し:冷蔵庫で6時間以上寝かせるだけ】

2018年11月27日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
かつお節のだしを簡単にとりたいと考えている人 「かつお節の水出しの方法があるなら知りたい。だし汁を取るのはメンドイからラクな方法が知りたい …
かつお節情報

かつお節のだし汁の作り方について【湯出し(煮出し):花かつお・厚けずり編】

2018年11月27日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
かつお節のだしの取り方について悩んでいる人 「だし汁の作り方を知りたい。分量や手順についても知りたい。開封後の残ったかつお節の保存方法も知 …
保存方法

だしをとった後の昆布の活用・保存方法について【残り物は再利用しよう!】

2020年11月26日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
だしをとった昆布の活用方法に悩んでいる人 「昆布ダシをとったはいいが、その後どうすればよいのかわからない。ダシをとった後の活用方法があるな …
保存方法

昆布の保存・保管方法の3大原則について【開封後は湿気や直射日光は厳禁です!】

2020年11月21日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
昆布の保存・保管方法に悩んでいる人 「昆布を開封したものの、正しい保存方法がわからなくて悩んでいる。カビが付着した経験があり、それ以来コワ …
いりこ情報

いりこ(煮干し)の開封後の正しい保存方法について【湿気と日差しでダメになる】

2018年11月30日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
いりこ(煮干し)の保存方法で悩んでいる人 「保存方法はどうやるのがいいのか。開封して残ったいりこ(煮干し)はどうすればよいのか。正しい保存 …
保存方法

干ししいたけの開封後の正しい保存方法について【湿気と日差しでダメになる】

2018年11月28日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
干ししいたけの保存方法で悩んでいる人 「開封した後は、どう保存するのがよいのか?買った袋のままで保存してダメな理由があるなら知りたい。正し …
かつお節情報

かつお節の開封後の正しい保存方法について【湿気と日差しでダメになる】

2018年11月27日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
かつお節の保存方法について悩んでいる人 「開封したはいいが、正しい保存方法がわからない。開封後の保存方法と、日持ちの目安について知りたい。 …
した準備

昆布の下処理は拭くのが正しい使い方です!【拭き方・拭くべき理由・根拠についてもお伝えします】

2020年11月21日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
昆布の下処理について悩んでいる人 「昆布は拭く必要があるか、ないのか、よくわからない。その答えが知りたい。どうやって拭くのが正しいのか、そ …
いりこ情報

いりこ(煮干し)の下処理の方法について【アタマと内臓は臭み・苦味の原因です】

2018年11月30日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
いりこ(煮干し)は下処理が必要か悩んでいる人 「いりこ(煮干し)はそもそも下処理する必要があるのか?必要ならどうすればよいのか知りたい。す …
した準備

干ししいたけは洗わずに「拭く」が正しい使用方法です【拭く手順と理由について】

2018年11月28日 konbu-log1207
https://konbu-log.com/wp-content/uploads/2018/11/header-konbulog.jpeg 昆布ログ・だしログ
干ししいたけは洗うべきかどうか悩んでいる人 「そもそも洗った方がいいのだろうか?それとも拭くだけでいいのか?正しい方法を知りたい。拭くだけ …
昆布アドバイザー/夏場昆布漁師
こんぶ先生
こんぶ先生です! 昆布の生産量日本一の町、函館市の南茅部地区から、昆布情報メインで発信しています!
\ Follow me /
スポンサードリンク







カテゴリー
  • いりこ情報
  • かつお節情報
  • した準備
  • だしの取り方
  • もしもの対処法
  • アレルギー
  • マメ知識
  • 保存方法
  • 合わせだし
  • 干ししいたけ情報
  • 昆布情報
  • 調理方法
Twitter

Tweets by konbulog

最近の投稿
  • こんぶ漁師直伝のだし昆布醤油の作り方【1分で完成します】
  • 昆布酒(だし昆布+お酒)の作り方と活用方法について【朝ドラ「ごちそうさん」で話題になった魔法の水】
  • だしをとった後の昆布の活用・保存方法について【残り物は再利用しよう!】
  • 昆布だしを取る時間は方法で変わります【最短は湯出し(煮出し)】
  • 昆布だしの取り方について【上品で美味しいおだしは沸騰前に取り出すのがポイント】
2018–2023  昆布ログ・だしログ